top of page

手首の痛み その原因について

手首痛の原因についての深掘り


近年、手首の不調で来院される方が非常に多い印象です。パソコンやスマホなど長時間使用の影響の可能性が高いです。赤ちゃん抱っこのお母さんにも多発します。理由については、メカニズム解説のところで後述いたします。


 実は、手首の不調自体は、主訴ではない事が多いのです。おそらく冷却したりサポートすれば大丈夫と思っている方が多いのではないでしょうか?

 ただ、痛みが強くなると日常動作で支障が出てきます。

例えば、肩が上がらない症状で来院した方が手首の痛みも併せ持っている。

腰痛の方が手をつくと手がつけないほど痛いなどの症状を合わせ持っている。

ストレートネックで首が動かない人がよく聞くと、手首の痛みでペットボトルが回せない。

ヨガのインストラクターが、腕立ての姿勢が手首が痛くてできない。

等々手首の不調を持っている方が非常に多いことに気づかされます。




 最近、肩のインピンジメント症候群が主訴でいらした方は、腕が上がりにくのと同時に手首が45度位しか背屈できず、手首の痛みで、手もつけないし、深く曲がらない状態でした。本人も長年手をつけていなかったので、半端諦めていたとおっしゃっていました。

その方の手首を2回治療することによって、手首が90度曲がり手を床につくことが可能になりました。ご本人は諦めていた手首の可動域が改善し大変驚いていました!


 手首の痛みは手首の関節のメカニズムを理解して、それに対して正しく介入すれば曲がらない手首も曲がってきます。また手がつけない方も痛みなく手がつけるようになります。

保存的療法として手首をサポーターやブレースで固定することも重要ですが、根本解決には至りません。要は手関節のメカニズムを熟知して、その関節や筋肉にアプローチする必要があるのです。


そこで今回は手首の関節のメカニズムについて解説いたします。


手首痛のメカニズム


手首の関節は、8個の手根骨(豆状骨含む)と橈骨、尺骨で関節されています。パソコンやスマホはもちろんのこと、炊事、洗濯、掃除そして食事の時の箸、フォーク、グラスを持つ時など、日常頻繁に使用しています。

それら日常の動きでは、手首は背屈や橈屈、屈曲や尺屈を繰り返しています。

その繰り返す動きの中で、現代人は、尺側へ曲げて作業を行っていることがわかります。また親指の使い方も影響しています。(今回は親指の機能については割愛いたします)

その尺骨側には、以下イラストのように手根骨との関節はありません。三角繊維軟骨複合体によって安定した状態を維持しております。

*三角線維軟骨複合体(TFCC)とは、手首の小指側にある、橈骨と尺骨の間を結ぶ靭帯や腱、軟骨などの軟部組織によるネットワーク構造です。この組織は、手関節に隣接する遠位橈尺関節を安定化させ、前腕の回内外運動を可能にします。


 手首の動きの中で、橈屈動作は橈屈と背屈の複合運動であり、また、尺屈動作は尺屈と手掌側への屈曲の複合運動であります。この時の手根骨の連動する動きが手首の痛みの原因になっている可能性が高いのです。

また手首痛の改善には、上記手根中央関節と手根橈骨関節への両方へのアプローチが重要になります。(手根中央関節は伸展時の約35%、手根橈骨関節は約65%担う。)


橈屈では、手根骨は伸展の動きとともに手掌側に出る力のベクトルが働きます(月状骨を除く)また、尺屈では、手根骨は屈曲の動きとともに手の甲側に出る力のベクトルが働きます。結果、尺側に位置している状態が長いと、手根骨は伸展動作への準備ができず関節が拘縮してしまう可能性があるのです。

パソコンやスマホの長時間使用が続くと手首は悲鳴をあげています!赤ちゃん抱っこするお母さんにも多く発症します!悪化すると手が痺れたり、腫れてきまて曲がらなくなり固まりまする。痛みが少ない早い時期に対処しましょう!



手首に特化した、KIZU式手首改善テクニックを近日中にYouTubeリリースいたします!

ご期待くださいませ!


文責:木津直昭


event-post.jpg

抗重力セラピー1Day イベント
in FUKUOKA

12月2日(土) 13:00 福岡

AdobeStock_240055533 2 1.png

Contact

お問い合わせ

認定抗重力セラピストの資格を取得したい!

認定抗重力フットセラピストの資格を取得したい!

まずは​抗重力セラピーを実体験してみたい!

お電話のお問い合わせ

03-3272-1939
一般社団法人姿勢サイエンス協会

東京都中央区日本橋3−8−6 第二中央ビル2F

bottom of page